Home » コラム » Webサイトを運営するのにかかる費用は?気になる維持費を解説

Webサイトを運営するのにかかる費用は?気になる維持費を解説

Webサイトを作る って、作って終わりじゃないよね?
サーバーとか 最初に発生する面倒な契約や設定については、必要なものを選別して代行いたしますのでご安心ください。

ドメイン(アドレス・URL) … 2~5千円/年

https://〇〇〇.△△/

ドメインとは、上記URLの〇と△の部分です。
〇の部分は自由に設定でき、△は[com][jp][work]などたくさんの種類があります。

この〇と△の組み合わせが既に他の方に使用されていなければ、取得することができます。
全世界共通なため、有名な単語のみのドメインや[com][net]などは使えるものが少なくなっています。

.net .com
安価

.jp .co.jp
高価

家を建てるときでいう住所。.jpなどの種類で価格が変わる。

サーバー … 3~24千円/年

サーバーとは、Webサイトのコンテンツ(データ)を置く場所です。
サーバーの契約内容によって、できることとできないことが異なります。
安価なもので600~1,000円/月、ビジネスタイプで2,000円/月程度でドメインとセット契約できます。

狭くて用途が限られる

広くてなんでもできる

安価高価

家を建てるときでいう土地。できることにより価格が変わる。

決済手数料

(ショッピングサイトの場合のみ)決済や売上管理のシステム使用料として、売り上げの3%~8%の手数料が発生します。

随時必要なもの

Webサイトコンテンツ … 新規制作時

コンテンツとは、Webサイトのデータです。
制作時に一度きりの支払いとなりますが、内容の量(ページ数・プログラム数)によりかなり価格に幅があります。
企業様に頼むと100万円を超えることも多々。
逆に格安の素人さんに頼むと、『サーバーやドメインの設定は自身で』・『制作はできるがセキュリティ面の知識がない』・最悪『作りたいものが技術的にできず頓挫』などすることがありますので注意が必要です。

価格の詳細はサービスと料金をご参照ください。
とはいえ内容により幅が出てしまうのは避けられないのですが、事前にヒアリングの上お見積りさせていただきますので、お気軽にメールまたはLINEにてご連絡ください。

小さな平屋

豪邸

安価高価

家を建てるときでいう建物。内容の豪華さにより価格が変わる。
利用者が動かせるものは特に高い。

その他の投稿